虫歯や歯周病、歯のけがなどで歯が抜けてしまったとき、そのままにしていると食事や会話に支障をきたします。さらに咬み合わせに不具合が生じて、からだの不調を引き起こすことも。正しい咬み合わせに戻すように、インプラントや入れ歯で歯の機能を補いましょう。
こちらでは愛知県愛知郡東郷町の歯医者「奥川歯科室」のインプラント・入れ歯治療についてご説明します。当院では患者さまのご要望をしっかりお伺いして、快適な補綴治療をご提案しますので、安心してご相談ください。
インプラント
自然な咬み心地を取り戻す~インプラント治療
インプラント治療とは、歯を失った箇所にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込んで、その上にセラミックの人工歯を装着する治療です。インプラントをあごの骨にしっかり埋め込むことで、天然の歯のような咬み心地を取り戻すことができます。
入れ歯を装着しても硬いものが咬みづらかったり、入れ歯がずれて痛んだりする方はいらっしゃいませんか? インプラントであれば、見た目が自然なだけでなく、硬い食べものでも自分の歯のようにしっかり咬むことができます。
インプラントに装着するセラミックの歯は天然の歯のように美しいので、外から見ても天然の歯と区別がつきません。見た目も機能面にも優れたインプラントで、食事も会話も思う存分楽しめる毎日を取り戻しましょう。
当院のインプラント治療
インプラントはあごの骨に人工歯根を埋め込む外科手術をともなうため、埋め込んでしまうと簡単には動かせません。だからこそ、インプラント治療は歯並びや咬み合わせも考慮に入れて検討することをおすすめします。当院ではインプラントと矯正治療を並行して行うことが可能です。
なお当院では、安全なインプラント治療を行うために、歯科用CTや生体モニターなどの設備を完備しています。これらの機器を設置せずにインプラント治療を行っている歯科医院もあるようですが、安全性が確保されているとはいえません。
当院ではCTや生体モニターをしっかり使って、患者さまの状態を把握しながら治療を行っています。インプラント治療は実績豊富な当院へお任せください。
安心・安全なインプラント治療のために
インプラント治療はあごの骨に人工歯根を埋め込むという高精度な技術が求められる治療です。患者さまの状態に合わせて適切な手術を行うためには、状態をしっかり把握するための精密な検査が必要になります。
具体的には、インプラントを埋め込む場所にある、あごの骨格や骨の厚み、神経や血管の形状などを正確に認識しておく必要があるのです。このため、当院ではCTを用いた撮影により患者さまの状態を精査するようにしています。
また当院では、人工歯根を埋め込むための穴を開ける際には、「インプランター」という機械式ドリルを用いて、より安全な手術を心がけています。
ひとりひとりに最適なインプラント治療をご提案します
当院のインプラント治療では、患者さまのご希望や状態に合わせて、最適な方法をご提案しています。わからない点は、患者さまがご納得されるまでご質問ください。画像などを用いながら、わかりやすい言葉で説明するようにしています。
インプラント手術の方法
インプラントを埋め込むための手術には、外科手術を1回だけ行う「1回法」と、手術を2回行う「2回法」があります。
1回法 |
歯肉を切開してインプラントを埋め込みます。このときに埋め込むインプラントは、アバットメント(被せものとのインプラントとの接続部分)と一体化したものを使用します。アバットメント(接続部分)を歯肉の上に出した状態にして、インプラントと骨が結合するまで待ちます。 【メリット】 1回の手術で済むので患者さまの負担が少ない。 【デメリット】 インプラント体の一部を露出させた状態で待つので、この間に細菌感染してしまうリスクがある。 |
---|---|
2回法 | 歯肉を切開してインプラントを埋め込みます。このあと、インプラントの上に歯肉を被せて縫合し、インプラントと骨が結合するまで待ちます。 2回目の手術では再度歯肉を切開し、インプラント体にアバットメントを連結します。 【メリット】 治癒期間をしっかり確保するため、細菌による感染リスクを減らせる。 【デメリット】 手術を2回行うため、患者さまの負担が大きくなる。 |
抜歯即時埋入
歯が抜けた場所にインプラント治療を行う場合、一般的には歯の穴がきちんと治癒するまで数ヶ月待ってから治療を開始します。これに対し、抜歯即時埋入では、抜歯したその日にインプラントを埋め込みます。
抜歯とインプラント手術を同じ日に行えるため、治療期間を大幅に短縮することが可能です。患者さまのからだの負担を減らすことができ、傷口の治りも早くなることが期待されます。
サイナスリフト
インプラントを埋め込むにはある程度、あごの骨が必要です。当院では歯周病などによって、あごの骨が不足する方のために骨再生治療も行っています。
サイナスリフトは、上あごの骨が不足する場合に行う治療法です。上あごの上部にあるサイナス(上顎洞)に骨を足していくことで、インプラント体を埋め込むための厚みを確保していきます。
ソケットリフト
サイナスリフトと同様に、上あごの骨が不足している場合に骨の厚みを確保する方法です。ソケットリフトでは、歯を抜いた穴から移植骨を少しずつ入れていくことで、サイナス(上顎洞)の底部にあるシュナイダー膜を押し上げていきます。
インプラントオーバーデンチャー
入れ歯が安定せず、外れやすくてお困りの方には、インプラントオーバーデンチャーという方法があります。あごの骨に数本のインプラントを埋め込み、総入れ歯の固定源に利用します。入れ歯が骨にしっかり固定されるので、動いたりずれたりすることはありません。
インプラント治療の流れ
- 1初診・診察
- 初診では患者さまの状態を診るとともに、患者さまのご希望を伺います。安全なインプラント治療のためには精密な検査が必要です。レントゲンやCTなどによって細かい点まで検査を行い、適切な診断を行います。
- 2術前計画
- 診断結果をふまえて、患者さまのご要望も反映しながら、患者さまに最適な治療計画を立案し、内容をわかりやすくご説明します。
- 3術前治療
- インプラント治療を行う際には、口腔内環境を整えておく必要があります。検査によって虫歯や歯周病が見つかった場合には、あらかじめ治療を済ませておきます。
- 4インプラント植立の手術
- インプラントを埋め込む手術を行います。麻酔をしてから歯が抜けた所へインプラントを埋入します。インプラントがあごの骨にしっかりと固定されるまで、3~6ヶ月待ちます。
- 5人工歯の製作・装着
- インプラントがあごの骨としっかり固定したことが確認できたら、人工歯をインプラントに装着します。セラミックの人工歯を使用すると、まるで天然の歯のような自然で透明感のある仕上がりになります。
- 6治療完了・メインテナンス
- 埋め込んだインプラントを長く使うため、アフターケアを心がけましょう。ご自宅ではセルフケアとして、正しい方法で歯みがきを行うようにしてください。さらに、3~6ヶ月に一度をめどに、歯科医院での定期健診とクリーニングを受けことをおすすめします。
入れ歯
お口にフィットする入れ歯がほしい~入れ歯治療
失った歯の機能を補う方法として、もっとも一般的な治療は入れ歯(義歯)です。しかし、入れ歯をおつくりになったとき、「合わない」「はめると痛い」「すぐにずれる」「硬いものが咬みにくい」など、様々な不具合を感じておられる方も少なくありません。
入れ歯には保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯があります。保険適用の入れ歯の場合、素材やつくり方に様々な制限があります。このため、必要最低限の機能回復しかできず、自然な咬み心地や見た目の自然さなどはあまり期待できません。
一方、自費診療の入れ歯では、費用は高くなってしまうものの、しっかり咬めて違和感が少なく、見た目が自然な入れ歯を作製できます。当院では患者さまのご希望やご予算に合わせて、最適な入れ歯のご提案が可能です。ご不明な点はお気軽にご相談ください。
ノンクラスプデンチャー
保険適用の部分入れ歯の場合、まわりの歯と金属のバネを利用して固定しています。この金属のバネを「クラスプ」といいます。「ノンクラスプ」というのは文字通り「金属ではない」ということ。金属の代わりに、ピンク色のポリカーボネートで固定する部分入れ歯です。
金属の止め具が見えないため、入れ歯としてわかりにくく、金属アレルギーの方でも安心してご利用いただけます。自費診療のため、費用面では高くなってしまいますが、快適性と審美性、安全性を実現できる部分入れ歯です。
金属床
「床」とは入れ歯の土台部分のこと。保険適用の入れ歯の場合、床はレジン(歯科用プラスチック)に制限されています。このためどうしても厚みが出て、違和感があったり、食べものの温度が伝わりにくく、おいしく感じられなかったりするのです。
この床部分が金属製の入れ歯が、自費診療の「金属床」入れ歯です。金属の種類にはゴールドやチタンなどが使用されます。金属なので耐久性に優れ、床の厚みを薄くすることが可能です。
床が薄いので、入れ歯特有の違和感を減らすことができ、食べものの温かみなどが伝わりやすく、食事をおいしく感じられます。チタンの場合は、からだにも安全でやさしい金属であり、アレルギーの心配もあまりありません。